2学期ありがとうございました
12/22(金)
今日で2学期の授業を無事終えることができました。こうして大過なく2学期が終えられますのも、保護者のみな様をはじめ、地域のみな様、関係機関のみな様などたくさんの方が本校の学校教育に温かいご支援・ご理解・ご協力をいただいた賜であると心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、昨日まで3日間、個別懇談会を行いましたところ、お忙しいにもかかわらず学校にお越しいただき、また、色々とお話もいただきありがとうございました。お話いただいたことは3学期の学級経営等で生かさせていただきたく思います。3学期も相変わりませず、くご支援・ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
学級・学年通信から保護者のみな様へのお礼を紹介させていただきます。
【1年生】
行事も学習も盛りだくさんの2学期でしたが、一つ一つの活動に、意欲的に前向きな気持ちでがんばることができたと感じています。この2学期の間、大きな事故もなく充実した学校生活を送ることができたのも、保護者の皆様のご理解、ご協力があったからです。また、音読と計算カードを毎日根気強く聞いていただき、本当にありがとうございました。
さて、明日からいよいよ冬休みが始まります。年末年始のあわただしい時期ですので、事故やけが、病気には十分気をつけて、楽しい休みが送れるようによろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
【2年生】
2学期も終わり、いよいよ冬休みです。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。大人にとっては、何かといそがしい年末年始ですが、この機会に、子どもたちが家族の一員として、家のお手伝いをすることも大切な勉強になります。休みの間の過ごし方をお家で話し合って、有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
この2学期間、保護者の皆様にはいろいろな面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。
【3年生】
昨日までの2学期末個別懇談会にご参加いただきありがとうございました。行事も学習もたくさんある中、意欲的に、前向きな気持ちで一つ一つの活動をがんばることができました。この2学期の間、大きな事故もなく充実した学校生活を送ることができましたのも、保護者の皆様のご協力があったからです。本当にありがとうございました。
明日から冬休みが始まります。事故やけが、病気には十分気をつけて、楽しい冬休みを送ることができるようによろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
【4年生】
今学期も、保護者の皆様にはいろいろな面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。2学期も様々な行事や学習、体験を通して子どもたちは心も身体も、大きく成長してくれたように感じます。冬休みは、何かといそがしい時期ですが、この機会に子どもたちが家族の一員として、お手伝いをすることも大切な勉強になります。休みの間の過ごし方を話し合って、有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
【5年生】
2学期が始まって4ヶ月、その中身はとても内容豊富で充実していました。みんなは、日々の生活や学校行事の中で、力を合わせて一生けん命に頑張ることができました。そして、その一つ一つが自分の成長の足あととなり、ステキな思い出になったことと思います。
一人一人が本当によく頑張った2学期でした。ぜひお家でも話題にし、その頑張りを十分にほめてあげてください。そして、新年が明けたらまた元気いっぱいの子どもたちに会える事を楽しみにしています。
【6年生】
楽しい行事が盛りだくさんの2学期が終わります。それぞれの行事にはそれに向けて取組があります。その取組が充実したかどうかによって子どもたちの成長は変わってくるのだと実感することができました。
子どもたちの成長の裏には、家庭での多大な励ましや見守りがあったことと思い感謝いたします。
卒業を前にして、期待と不安が言葉や態度にあらわれてくるこの時期を大切に、子どもたちと存分に向き合っていただきたいと思います。
*なお、年明け、昨年同様、大雪になり積雪が想定されます。申し訳ありませんが、その際には、子どもたちが安全に通学できますよう、可能な範囲で結構ですので、通学路の雪かきをお願いしたく思います。寒い中、厚かましいお願いで申し訳ありませんが、可能な範囲でどうぞよろしくお願いいたします。
ではみな様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。ありがとうございました。
今日で2学期の授業を無事終えることができました。こうして大過なく2学期が終えられますのも、保護者のみな様をはじめ、地域のみな様、関係機関のみな様などたくさんの方が本校の学校教育に温かいご支援・ご理解・ご協力をいただいた賜であると心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、昨日まで3日間、個別懇談会を行いましたところ、お忙しいにもかかわらず学校にお越しいただき、また、色々とお話もいただきありがとうございました。お話いただいたことは3学期の学級経営等で生かさせていただきたく思います。3学期も相変わりませず、くご支援・ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
学級・学年通信から保護者のみな様へのお礼を紹介させていただきます。
【1年生】
行事も学習も盛りだくさんの2学期でしたが、一つ一つの活動に、意欲的に前向きな気持ちでがんばることができたと感じています。この2学期の間、大きな事故もなく充実した学校生活を送ることができたのも、保護者の皆様のご理解、ご協力があったからです。また、音読と計算カードを毎日根気強く聞いていただき、本当にありがとうございました。
さて、明日からいよいよ冬休みが始まります。年末年始のあわただしい時期ですので、事故やけが、病気には十分気をつけて、楽しい休みが送れるようによろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
【2年生】
2学期も終わり、いよいよ冬休みです。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。大人にとっては、何かといそがしい年末年始ですが、この機会に、子どもたちが家族の一員として、家のお手伝いをすることも大切な勉強になります。休みの間の過ごし方をお家で話し合って、有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
この2学期間、保護者の皆様にはいろいろな面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。
【3年生】
昨日までの2学期末個別懇談会にご参加いただきありがとうございました。行事も学習もたくさんある中、意欲的に、前向きな気持ちで一つ一つの活動をがんばることができました。この2学期の間、大きな事故もなく充実した学校生活を送ることができましたのも、保護者の皆様のご協力があったからです。本当にありがとうございました。
明日から冬休みが始まります。事故やけが、病気には十分気をつけて、楽しい冬休みを送ることができるようによろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
【4年生】
今学期も、保護者の皆様にはいろいろな面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。2学期も様々な行事や学習、体験を通して子どもたちは心も身体も、大きく成長してくれたように感じます。冬休みは、何かといそがしい時期ですが、この機会に子どもたちが家族の一員として、お手伝いをすることも大切な勉強になります。休みの間の過ごし方を話し合って、有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
【5年生】
2学期が始まって4ヶ月、その中身はとても内容豊富で充実していました。みんなは、日々の生活や学校行事の中で、力を合わせて一生けん命に頑張ることができました。そして、その一つ一つが自分の成長の足あととなり、ステキな思い出になったことと思います。
一人一人が本当によく頑張った2学期でした。ぜひお家でも話題にし、その頑張りを十分にほめてあげてください。そして、新年が明けたらまた元気いっぱいの子どもたちに会える事を楽しみにしています。
【6年生】
楽しい行事が盛りだくさんの2学期が終わります。それぞれの行事にはそれに向けて取組があります。その取組が充実したかどうかによって子どもたちの成長は変わってくるのだと実感することができました。
子どもたちの成長の裏には、家庭での多大な励ましや見守りがあったことと思い感謝いたします。
卒業を前にして、期待と不安が言葉や態度にあらわれてくるこの時期を大切に、子どもたちと存分に向き合っていただきたいと思います。
*なお、年明け、昨年同様、大雪になり積雪が想定されます。申し訳ありませんが、その際には、子どもたちが安全に通学できますよう、可能な範囲で結構ですので、通学路の雪かきをお願いしたく思います。寒い中、厚かましいお願いで申し訳ありませんが、可能な範囲でどうぞよろしくお願いいたします。
ではみな様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。ありがとうございました。
ゴールデンウィークの生活
5/1(月)
すがすがしい季節になりました。ニュース等では、29日からゴールデンウィークが始まったと言われていますが、学校では明後日の5月3日から土日も入れて5連休のゴールデンウィークに入ります。お天気も良さそうですし、ご家族で色々と計画を立てておられるお家もあると思います。28日に配付させていただきました『ゴールデンウィークにおける児童の生活について』のおたよりをご覧いただき、学校でも指導しますが、おうちでも、子どもたちが安全で有意義な楽しい休みがおくれますよう、よろしくお願いいたします。(もう一度、載せさせていただきます。)
『ゴールデンウィークにおける児童の生活について』
1 「安全」のために
1 外出にはくれぐれも気をつける。
*遊びに出るときは、「どこへ」「だれと」「何をしに」「いつ帰るか」をはっきりと家の人に伝え、許可を得る。
*大型スーパー等へは大人の人と出かけても、一人でゲームをしたり、買い物をしたりしない。(犯罪に巻き込まれないように)
*不審者にはくれぐれも気をつける。(「いかのおすし」を心得て)
「いか」…見知らぬ人についていかない。
「の」…知らない人の車には乗らない。
「お」…何か不安や不審に思ったときは、大声で叫んだり、近くの人に助けを求めたりする。
「す」…何か不安や不審に思ったときは、すぐ逃げる。
「し」…何かあったときは、家の人や大人に知らせる。
2 危険な場所で遊ばない。
*川や池には子どもだけで絶対に行かない。
*危険な水路や野井戸、工事現場等へは近寄らない。また、水辺周辺での危険な行為は絶対にしない。
3 交通安全に気をつける。
*自転車に乗るときは、交通ルールをしっかり守る。飛び出し、スピードの出しすぎ、信号無視、
二人乗り、道いっぱいに広がっての二列以上での並進等、危険な行為は絶対しない。
*交通量の多いところでの球技等、事故につながるような遊びはしない。
2 「健康」「学力・体力向上」「望ましい社会生活」のために
早寝 早起き あさ(あいさつ) し(食事) ど(読書) う(運動)
*規則正しい生活をして生活のリズムをこわさない。(早寝 早起き 食事)
*天気のよい日は、外で遊ぶ。また、家庭でできる体力づくりに取り組む。(運動)
*宿題や自主学習は計画的に進め、時間を見つけて、進んで読書に取り組む。(読書)
*明るくあいさつをし、言葉づかいを正しくする。(あいさつ)
*家の仕事を分担し、責任をもってやりとげる。
*地域の行事には、進んで参加する。
*友だちと遊ぶときには、相手の気持ちを思いやり、仲間はずれや人権を傷つけるようなことを言ったりしたりしないで仲良く遊ぶ。
*運動場、公園、遊び場などの公共の場では、後始末をしっかりとし、ごみなどを出さない。
=どうぞよろしくお願いいたします。=
すがすがしい季節になりました。ニュース等では、29日からゴールデンウィークが始まったと言われていますが、学校では明後日の5月3日から土日も入れて5連休のゴールデンウィークに入ります。お天気も良さそうですし、ご家族で色々と計画を立てておられるお家もあると思います。28日に配付させていただきました『ゴールデンウィークにおける児童の生活について』のおたよりをご覧いただき、学校でも指導しますが、おうちでも、子どもたちが安全で有意義な楽しい休みがおくれますよう、よろしくお願いいたします。(もう一度、載せさせていただきます。)
『ゴールデンウィークにおける児童の生活について』
1 「安全」のために
1 外出にはくれぐれも気をつける。
*遊びに出るときは、「どこへ」「だれと」「何をしに」「いつ帰るか」をはっきりと家の人に伝え、許可を得る。
*大型スーパー等へは大人の人と出かけても、一人でゲームをしたり、買い物をしたりしない。(犯罪に巻き込まれないように)
*不審者にはくれぐれも気をつける。(「いかのおすし」を心得て)
「いか」…見知らぬ人についていかない。
「の」…知らない人の車には乗らない。
「お」…何か不安や不審に思ったときは、大声で叫んだり、近くの人に助けを求めたりする。
「す」…何か不安や不審に思ったときは、すぐ逃げる。
「し」…何かあったときは、家の人や大人に知らせる。
2 危険な場所で遊ばない。
*川や池には子どもだけで絶対に行かない。
*危険な水路や野井戸、工事現場等へは近寄らない。また、水辺周辺での危険な行為は絶対にしない。
3 交通安全に気をつける。
*自転車に乗るときは、交通ルールをしっかり守る。飛び出し、スピードの出しすぎ、信号無視、
二人乗り、道いっぱいに広がっての二列以上での並進等、危険な行為は絶対しない。
*交通量の多いところでの球技等、事故につながるような遊びはしない。
2 「健康」「学力・体力向上」「望ましい社会生活」のために
早寝 早起き あさ(あいさつ) し(食事) ど(読書) う(運動)
*規則正しい生活をして生活のリズムをこわさない。(早寝 早起き 食事)
*天気のよい日は、外で遊ぶ。また、家庭でできる体力づくりに取り組む。(運動)
*宿題や自主学習は計画的に進め、時間を見つけて、進んで読書に取り組む。(読書)
*明るくあいさつをし、言葉づかいを正しくする。(あいさつ)
*家の仕事を分担し、責任をもってやりとげる。
*地域の行事には、進んで参加する。
*友だちと遊ぶときには、相手の気持ちを思いやり、仲間はずれや人権を傷つけるようなことを言ったりしたりしないで仲良く遊ぶ。
*運動場、公園、遊び場などの公共の場では、後始末をしっかりとし、ごみなどを出さない。
=どうぞよろしくお願いいたします。=
「馬淵小だより」(学校だより)12月22日号をお届けいたします。
今年一年 PTA活動をはじめ本校の教育活動に、格別のご理解とご協力賜り、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
「馬淵小だより」(学校だより)12月22日号をお届けいたします。どうかご覧ください。


来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
「馬淵小だより」(学校だより)12月22日号をお届けいたします。どうかご覧ください。


「馬淵小だより」(7月下旬号)をお届けいたします。
「馬淵小だより」(7月下旬号 7月16日発行)をお届けいたします。どうかご覧ください。


※なお、台風11号接近により明日臨時休業となる可能性があるため、万が一に備え本日16日に「1学期終業式」を執り行いました。
つきましては、「学校だより」ごあいさつ中一部訂正すべきところがありますが、このまま掲載させていただきます。


※なお、台風11号接近により明日臨時休業となる可能性があるため、万が一に備え本日16日に「1学期終業式」を執り行いました。
つきましては、「学校だより」ごあいさつ中一部訂正すべきところがありますが、このまま掲載させていただきます。