この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年08月31日

運動会練習

8/31(木)

【運動会の練習から】
《1,2年》
とてもかわいらしいダンスです。速いテンポで、だいぶ踊れるようになりました。


《3,4年》
力強い踊りです。みんな大きな声を出し、リズムを合わせて頑張って練習しています。


《5,6年》
集団の力強い美を求め、6年生も5年生も黙って集中して一生懸命に演技しています。



PTA資源回収の収益金より、サッカーゴールネットと図書室の書架を買っていただきました。たいへんありがとうございました。今日、書架が届き、図書室に入りました。来週、図書司書さんに本を整理していただきます。もう一つPTA資源回収からお金を出していただき、11月10日午前中に、全国でも人気のある『人形劇団クラルテ』さんにお越しいただき人形劇を鑑賞させていただきます。大変大がかりな人形劇で、体育館にステージを組んでくださり、とても素敵で感動する人形劇です。保護者のみなさん、ご家族のみなさん、地域のみなさん、是非一緒に鑑賞してください。




Posted by 馬淵小 at 16:47 学校の様子

2017年08月30日

朝のあいさつ運動3日目

8/30(水)
8/28から今日まで3日間毎朝、PTAの町委員・本部役員の皆さんが、朝早くからあいさつ運動に来てくださいました。また、今日は、馬淵学区のまちかど協議会の各団体のみなさんも、朝早くからあいさつ運動に来てくださいました。たくさんの方々に声をかけていただき、子どもたちも元気にあいさつをしていました。PTAのみなさん、馬淵学区のみなさん、早朝よりありがとうございました。
   


2学期が始まり、3日目。国語や算数の学習とともに、運動会の練習が始まりました。徒走のタイムを計るのは外ですが、しばらくは中での練習が多くなります。運動会まで、たっぷりのお茶と汗ふきタオルの用意をよろしくお願いします。

【1年生】
初めて「漢字」を学習しました。今日は「山」という漢字です。漢字ドリルや漢字学習帳で、何回も書きました。


【2年生】
養護教諭の先生から、姿勢についてのお話を聞きました。全学年、身体測定の後学習します。良い姿勢と悪い姿勢について、一緒に絵を見て学習しました。


*運動会練習は、明日からお伝えします。




Posted by 馬淵小 at 15:32 学校の様子

2017年08月29日

5年 ヨシ灯り製作

8/29(火)

ヨシ灯りの製作のために、ヨシ灯り展関係者の方々やヨシの作品を製作されておられるプロの方が来てくださり、暑い中、大変丁寧にご指導いただきました。一人1台グルーガン(ホットボンド)も用意してくださり、一人1枚板をもらって、昨日皮をむいたヨシを好きな長さに切って、思い思いに製作しました。できあがった人から灯りを入れていただくと、ヨシの間からもれる灯りがとても幻想的でとても素敵で、感嘆の声が出ました。みなさん、子どもたちの素敵な作品を見に、是非ヨシ灯り展に出かけてみてください。
    







Posted by 馬淵小 at 17:57 学校の様子

2017年08月28日

2学期がスタート!!

8/28(月)

長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。8/20(日)の愛校活動には、暑い中、たくさんの保護者の方がご出席いただき、ありがとうございました。とても気持ちよい校舎で2学期が迎えることができました。お世話になりました。
静かだった教室に、元気な子どもたちの声が響き、学校は活気を取り戻しました。長い夏休み中、大きなケガや事故、病気もなく元気に過ごすことができたようで、おうちのみなさん、ありがとうございました。
2学期も1学期同様、変わらぬ温かいご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします。


【始業式】
2学期から来てくださった先生と転入生の紹介をして、その後、夏休みの振り返りと2学期の生活について話をしました。「あ・い・う・え・お」「早寝・早起き・あ・し・ど・う」を心がけ、楽しい2学期になるように話しました。その後、この夏、富士宮市との児童交歓会に参加してくれた6年生2名に、作文発表をしてもらいました。2名の作文から、とても有意義な交歓会であったことがうかがえました。



【5年生】
5年生では、毎年、「ヨシ灯り展」に出品する作品づくりに取り組んでいます。明日、指導者のみなさんが来てくださるのですが、その前に今日はヨシの皮むきをしました。きれいに皮をむくときれいな作品に仕上がるため、みんな助け合ってたくさんの本数のヨシの皮をむきました。
 





Posted by 馬淵小 at 17:20 学校の様子