2014年04月17日
一年生 生活科の学習
一年生が生活科の勉強をしていましたので、今日はその様子をお知らせします。
教室で、今学校の周りにある植物を使って、いろいろ遊べることを学習していました。

生活科の教科書にも、オオバコで草相撲ができること、タンポポの茎で水車がつくれること、笹で船が作れること、スズメノテッポウやカラスノエンドウで笛ができること、ナズナで楽器ができること、花のかんむりや花の腕輪ができることなどが載っていました。

今日は暖かくよい日だったので、学級園のところに行って子どもたちは、遊べるものがないかを探していました。
子どもたちは、ナズナを使って楽器作りに挑戦していました。

教室で、今学校の周りにある植物を使って、いろいろ遊べることを学習していました。

生活科の教科書にも、オオバコで草相撲ができること、タンポポの茎で水車がつくれること、笹で船が作れること、スズメノテッポウやカラスノエンドウで笛ができること、ナズナで楽器ができること、花のかんむりや花の腕輪ができることなどが載っていました。

今日は暖かくよい日だったので、学級園のところに行って子どもたちは、遊べるものがないかを探していました。
子どもたちは、ナズナを使って楽器作りに挑戦していました。

Posted by 馬淵小 at 17:00
│学校の様子