2014年04月17日

一年生 生活科の学習

一年生が生活科の勉強をしていましたので、今日はその様子をお知らせします。
教室で、今学校の周りにある植物を使って、いろいろ遊べることを学習していました。
一年生 生活科の学習
生活科の教科書にも、オオバコで草相撲ができること、タンポポの茎で水車がつくれること、笹で船が作れること、スズメノテッポウやカラスノエンドウで笛ができること、ナズナで楽器ができること、花のかんむりや花の腕輪ができることなどが載っていました。
一年生 生活科の学習
今日は暖かくよい日だったので、学級園のところに行って子どもたちは、遊べるものがないかを探していました。
子どもたちは、ナズナを使って楽器作りに挑戦していました。
一年生 生活科の学習


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
音楽会の練習が始まりました
3年生 町探検  2年生 野菜植え
4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問 
4年生 事典の調べ方学習
5年生 家庭科の学習
家庭訪問お邪魔しています
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 音楽会の練習が始まりました (2019-05-17 17:47)
 3年生 町探検  2年生 野菜植え (2019-05-16 19:15)
 4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問  (2019-05-14 19:15)
 4年生 事典の調べ方学習 (2019-05-13 14:52)
 5年生 家庭科の学習 (2019-05-10 14:02)
 家庭訪問お邪魔しています (2019-05-09 18:24)