2017年10月24日

様々な学習から

10/24(火)

昨日は暴風警報発令のため臨時休校でした。今日は、子どもたちの元気な声が校舎中に響いています。1時間目から、色々な学年で様々な授業がありましたので、紹介します。

まずは4年生。4年生では、今、防災について学習しています。今週の27日には、自分の通学路では台風などの災害の時、どんなことに注意しなければいけないか、安全なところはどこか、地域の方々はどんなことに気をつけて生活されているか、等を、ボランティアさんにお世話になりながら歩いて調べ学習に出かけます。その関連で、ちょうど今回の大型台風を学習材料にして勉強していました。教師が撮った実際の映像やニュースを見ながら、自分たちの避難の様子も話して学習しました。
様々な学習から 様々な学習から

3年生。3年生では今、担任と図書室の司書の先生と一緒に勉強を進めています。今は、百科事典の使い方についてです。司書の先生が作ってくださった色々な調べ学習のテーマをくじ引きのように引き、それについて百科事典で調べる。その調べ方をまた司書さんから教えていただくという、司書さん配置校ならではの司書さん活用授業です。すでに6年生や5年生も、内容は違いますが司書さんと学習しました。1年生のように、司書さんに市立図書館からたくさん本を借りてもらっている学年もあります。市で、馬淵小学校を学校図書館司書推進校にしてくださっているおかげで、たくさんのことが学べて、本当にありがたいです。
様々な学習から 様々な学習から



同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
音楽会の練習が始まりました
3年生 町探検  2年生 野菜植え
4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問 
4年生 事典の調べ方学習
5年生 家庭科の学習
家庭訪問お邪魔しています
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 音楽会の練習が始まりました (2019-05-17 17:47)
 3年生 町探検  2年生 野菜植え (2019-05-16 19:15)
 4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問  (2019-05-14 19:15)
 4年生 事典の調べ方学習 (2019-05-13 14:52)
 5年生 家庭科の学習 (2019-05-10 14:02)
 家庭訪問お邪魔しています (2019-05-09 18:24)