2015年10月26日

1年 箱の形の学習です。

 校庭の木々も、紅や黄色に美しく色づいてきました。
 抜けるような青空の下、教育実習のS先生と一緒に子どもたちはグランドを駆け抜けています。
 S先生の実習は今日26日まで。4週間に渡る長期間、全力で取り組み子どもたちとのよき関係を育んできたように、ラスト1日がんばってくれることと思います。
1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。

 1年生は、算数科「箱の形」の学習を進めています。
 身の回りにあるものの形の観察を行い、形の特徴を捉えることが目的です。
 「箱の形」や「ボールの形」などと呼び、2年生での、頂点・辺・面という学習につなげます。
 23日は、持ち寄った箱をタワーのようにできるだけ高く積む活動をグループで取り組んでいました。
 大きな箱を下に持って行ったり、同じような形の箱を集めたりしながら、楽しんで高さを競い合っていました。
 今日はその活動の様子をご紹介いたします。
1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。1年 箱の形の学習です。






同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
音楽会の練習が始まりました
3年生 町探検  2年生 野菜植え
4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問 
4年生 事典の調べ方学習
5年生 家庭科の学習
家庭訪問お邪魔しています
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 音楽会の練習が始まりました (2019-05-17 17:47)
 3年生 町探検  2年生 野菜植え (2019-05-16 19:15)
 4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問  (2019-05-14 19:15)
 4年生 事典の調べ方学習 (2019-05-13 14:52)
 5年生 家庭科の学習 (2019-05-10 14:02)
 家庭訪問お邪魔しています (2019-05-09 18:24)