2015年10月26日
1年 箱の形の学習です。
校庭の木々も、紅や黄色に美しく色づいてきました。
抜けるような青空の下、教育実習のS先生と一緒に子どもたちはグランドを駆け抜けています。
S先生の実習は今日26日まで。4週間に渡る長期間、全力で取り組み子どもたちとのよき関係を育んできたように、ラスト1日がんばってくれることと思います。




1年生は、算数科「箱の形」の学習を進めています。
身の回りにあるものの形の観察を行い、形の特徴を捉えることが目的です。
「箱の形」や「ボールの形」などと呼び、2年生での、頂点・辺・面という学習につなげます。
23日は、持ち寄った箱をタワーのようにできるだけ高く積む活動をグループで取り組んでいました。
大きな箱を下に持って行ったり、同じような形の箱を集めたりしながら、楽しんで高さを競い合っていました。
今日はその活動の様子をご紹介いたします。





抜けるような青空の下、教育実習のS先生と一緒に子どもたちはグランドを駆け抜けています。
S先生の実習は今日26日まで。4週間に渡る長期間、全力で取り組み子どもたちとのよき関係を育んできたように、ラスト1日がんばってくれることと思います。




1年生は、算数科「箱の形」の学習を進めています。
身の回りにあるものの形の観察を行い、形の特徴を捉えることが目的です。
「箱の形」や「ボールの形」などと呼び、2年生での、頂点・辺・面という学習につなげます。
23日は、持ち寄った箱をタワーのようにできるだけ高く積む活動をグループで取り組んでいました。
大きな箱を下に持って行ったり、同じような形の箱を集めたりしながら、楽しんで高さを競い合っていました。
今日はその活動の様子をご紹介いたします。





Posted by 馬淵小 at 08:27
│学校の様子