2017年03月24日

3月24日の記事

3/24(金)

  今日で平成28年度の授業や事業がすべて修了しました。今年度の授業日数は201日でした。
 『まごころのある子』『深く考える子』『力いっぱいがんばる子』をめざす子ども像として、この1年間取り組んできました。
 学習や健康づくり、行事の場面などで、子どもたちの意欲や輝く姿がたくさん見られた一年でした。
  私たち教職員も一丸となって、子どもたちの確かな成長を願って1年間様々な教育活動に取り組んで来ましたが、まだ十分とは言えませ  ん。今年度の反省を踏まえ、来年度も引き続き、子どもたちの学力向上や体力向上、豊かな心の育成、仲間意識の向上等、具体的な取組  を積み重ねながら教育内容の充実に取り組んでいきたいと思います。
  保護者や地域の皆様には、一年間、温かいご支援とご協力をいただき本当にありがとうございました。
 来年度もより一層のご支援と、春休み中の子どもたちの学習・生活についてのご協力をお願いし、お礼の言葉とさせていただきます。


 【学級通信より】
 

《1年生》  
保護者の皆様へ
小学校に入学してから1年間、どの子もよくがんばり、心身ともに大きく成長しました。1年間、子どもたちといっしょに無事歩んでこられたのも、保護者の皆様の愛情と支えのおかげだと思っています。担任として至らぬ点やご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思いますが、いつも温かく見守っていただき、支えていただきました。1年間のご支援とご協力、本当にありがとうございました。
また、学年委員様には、1年間お世話になりありがとうございました。

 《2年生》 
1年間 ありがとうございました。
始まりは長く感じて、終わってみれば、あっという間の一年。最近、こう思いながら一年を終えることが多くなりました。しかし、成長真っ盛りの子どもたちにとっては、時の流れは私たちよりじっくり進んでいます。2年生の子どもたちにとっても、いろんなことがいっぱいつまった1年間だったことでしょう。
人の成長は、一見、もどっているように見えても、進んでいくことも多くあります。そんな思いで、子どもたちを見守ることを、これから大切にしていきたいところです。  
1年間、ご心配をかけることも多かったのですが、たくさんの協力をしていただき、ありがとうございました。また、学年委員様には、1年間お世話になりありがとうございました。

 《3年生》
保護者の皆様へ
ありがとうございました。まだまだ至らないところがありご迷惑をおかけすることがあったとは思いますが、無事に年度をこすことができるのも、皆様のご支援があってこそだと感じます。振り返ってみれば、日々子どもとともに成長していこうと考えているうちにここまでやってくることができましたが、指導者として襟を正すことが多くありました。しかし、いつも私を支えてくれたのは、子どもたちの成長があり、笑顔を見せてくれることで、日々のパワーにつながったと感じます。
ご家庭で、たくさんの愛を受けているお子様とだから私も楽しく過ごすことができたと思います。ほんとうにありがとうございました。また、学年委員様には、1年間お世話になりありがとうございました。

《4年生》 
 37人1クラスで新たにスタートした四年生。初めは机の多さに驚き、子どもたちも「なんとなく落ち着かない」「せまい~」。後ろの方まで声は届いているかな。2列で並ぶとなんて長い列。給食の準備も、汁物を担当している子が「手がだるい~」。時間もかかるかなあ・・・。
 でも、大丈夫でした。人数が増えたけれど、給食当番以外の子どもも手伝い、思ったよりずっと早くできました。授業も、国・算の教室移動、席の移動にも次第に慣れ、全員での授業では、いろいろな意見が出ることを楽しみながら4Aのカラーができていきました。(中略)
 行事だけでなく、毎日の生活の中でもたくさん感心したり、嬉しい気持ちなったりすることがいっぱいありました。
 37人がそれぞれのよさをこれからも持ち続けてくれること、共に伸びていってくれることを確信しています。
  こんなに充実した楽しい1年間を過ごすことができたのも、保護者の皆様のご支援、ご協力のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。
 最後になりましたが、学級委員様にはお世話になりありがとうございました。

 《5年生》 
保護者の皆様へ
 本日、3月24日をもって5Aの子どもたちはめでたく修了いたしました。
 保護者の皆様には、手厚いご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。何かと力不足なこともあり、心配やご迷惑をおかけしたこともありましたが、5Aのみんなと楽しみながらこの1年間を過ごせたことを大変うれしく思います。1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 また、学級委員様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 《6年生》‥‥卒業号より
あたたかい春の日ざしの中で、校庭の木々は一斉に新しい芽をふき、白鳥川のせせらぎが、春のおとずれをつげているようです。
平成23年4月、保護者のみなさまに手を引かれて馬淵小学校の門をくぐった子どもたちが本日、卒業を迎えました。この6年間で心身共に成長した子どもたち。小学校でのたくさんの思い出と未来への希望を胸に、立派に巣立っていってくれることを大変うれしく思います。
子どもたちとともに歩んだ2年間。この日が迎えられましたことも、保護者のみなさまの温かいご支援、ご協力があったからこそと心より感謝しております。本当にありがとうございました。

*1年間、温かいご支援・ご協力、ほんとうにありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
*子どもたちが、事故やけが、病気なく、楽しい春休みが過ごせますよう、よろしくお願いいたします。















         


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
音楽会の練習が始まりました
3年生 町探検  2年生 野菜植え
4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問 
4年生 事典の調べ方学習
5年生 家庭科の学習
家庭訪問お邪魔しています
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 音楽会の練習が始まりました (2019-05-17 17:47)
 3年生 町探検  2年生 野菜植え (2019-05-16 19:15)
 4年生 ひょうたんの種植えとパッカー車見学 1年生訪問  (2019-05-14 19:15)
 4年生 事典の調べ方学習 (2019-05-13 14:52)
 5年生 家庭科の学習 (2019-05-10 14:02)
 家庭訪問お邪魔しています (2019-05-09 18:24)