一年生交通安全教室
今日は、一年生が交通安全教室を行いましたので、紹介します。
馬淵派出所のおまわりさんに来ていただきました。
信号の「赤は止まる」、「黄色は気をつける」、「青は進む」、
横断歩道を渡るときは、右を見て左を見て、はもう一度、右を見てから渡るようにする。
などの交通ルールを教えていただきました。

一年生の担任の先生に、子どもたちに見本を見せてもらいました。

信号機の青色を確認した後で、左右を確認した後、手を上げて横断歩道を渡ることができました。

子どもたちからは、「楽しかった。」「もう一度やりたい」言う声が上がっていました。
最後に、おまわりさんから今日の一年生の交通安全教室を見た感想を言ってもらいました。
「とってもよくできました。」と、褒めてもらいました。
「少しだけ、右を見て、左を見て、最後にもう一度右を見ることができなかった人がいたのが残念でした」と言っておられました。

交通ルールを守って、子どもたちが元気に登校してくれるよう、これからも指導していきます。
馬淵派出所のおまわりさんに来ていただきました。
信号の「赤は止まる」、「黄色は気をつける」、「青は進む」、
横断歩道を渡るときは、右を見て左を見て、はもう一度、右を見てから渡るようにする。
などの交通ルールを教えていただきました。

一年生の担任の先生に、子どもたちに見本を見せてもらいました。

信号機の青色を確認した後で、左右を確認した後、手を上げて横断歩道を渡ることができました。

子どもたちからは、「楽しかった。」「もう一度やりたい」言う声が上がっていました。
最後に、おまわりさんから今日の一年生の交通安全教室を見た感想を言ってもらいました。
「とってもよくできました。」と、褒めてもらいました。
「少しだけ、右を見て、左を見て、最後にもう一度右を見ることができなかった人がいたのが残念でした」と言っておられました。

交通ルールを守って、子どもたちが元気に登校してくれるよう、これからも指導していきます。